fc2ブログ

ビファシアータスの繫殖実験(2)




大潮の期間が終わるのを待っていた1200×600×600第2水槽。
1200第2水槽(2020.12.25-1)
11月から換水量を増やして、週に一度50%の換水を行ってきた。
400リットルを超える水量に対して、ビファシアータス7匹のみでの飼育だから、普通であれば毎週50%もの換水は必要ない。
換水量を増やした理由は、実験時に「水温」だけを変化させて、それ以外の水素イオン濃度(pH)や総硬度(GH)などが変化しないようにする為に、出来るだけ水道水に近い水質にしたかったのだ。

1月1日。
普段通り50%、約200リットルの換水をしたのだけれど、給湯器を使わずに水道水をそのまま注入して一気に水温を下げた。
つまり、急激な水温低下が繁殖行動のトリガーになるかを試すのが今回の実験の目的になる。



横浜市であっても、この時期ともなれば水道水の水温も低い。
何せ1月なのだ。
1200第2水槽(2021.1.5)
水温は24℃から17℃まで、短時間(実際には30分ほど)に7℃も下がった事になる。
「そんなに下げて大丈夫なのか?」との問い合わせも貰っているのだけれど、今のところ調子を崩した個体はいない。
CorydorasWorldを主催するイアン・フラー氏は、グランティ(旧アルクアタス)を繁殖させる際に15℃まで落としたそうだ。



昨年の2月には、この方法で反応があった。
ビファシアータス(2020.3.11-6)
滅多に出て来ないビファシアータスだけれど、この時は「あと一歩」の所まで行った感じだった。
この時点、2020年の3月の段階で、次の3つが繁殖行動のトリガーではないかと仮説を立てた。

①水温の低下
②総硬度の低下
③メスの抱卵

つまり「雨季の到来が繁殖行動を誘発するのではないか」と考えたのだ。

周囲を見渡して、ブリーディングのエキスパート各位に意見を求めたのだが、例えばPut your drinks up!のじゃぶ男氏は①と②を「降雨による変化」と捉えているようだった。
降雨であれば、大気の綺麗であろうアマゾン川流域だから総硬度は限りなく0に近いはずだ。
一方、熱帯・亜熱帯地域での降雨だから水温はそれ程低下しないかもしれない。

私は、雨季の増水に合わせて「産卵遡上」をするのではないかと考えた。
この場合、遡上する標高にもよるけれど水温は低下するだろう。
実際、現地からは少なくとも一部のコリドラスは上流域への遡上をするとの情報が入っているのだ。

いずれにしても、これまでに繁殖例が無い、または極端に少ないコリドラスの場合、①~③の全てが揃った上に例えば非常識な程の低温でなければならない等、これまでに想定していない条件が必要なのではないかと考えている。

今回は、この中で①水温の低下に絞ってアプローチを行った。
繁殖が目的であれば、出来る事は全て行うべきかもしれないけれど、目的は「産卵のトリガー」を探る事だから、あれもこれもとやってしまうと、何が有効だったか判らなくなってしまうからだ。



結論から言うと、今回の換水による水温低下には反応がなかった。
ビファシアータス(2021.1.1)
正確に言うと、抱卵していそうなメス個体が出て来たのだけれど、何度かちょろちょろしただけで終わってしまった。
1月1日に17℃まで低下させてから10日間様子を見たけれど、思う様な変化は無かった。
2年前にペペリア(インコリカーナ)の繁殖に成功されたペペ氏も、まったく同じ時期に水温を17℃(これもまったく同じだった・笑)まで下げてみたそうだが、今回は反応が無かったそうだ。
この2例だけで断定は出来ないけれど、水温の低下だけでは繁殖困難種のトリガーにはならない可能性が高まったのではないだろうか。



そんな訳で。
やはり繁殖困難種に関しては水温低下だけではなく、上記の①~③の条件全てを満たす必要があるのかもしれない。
とりあえず、徐々に24℃まで水温を戻して、イトミミズの入荷状況を見ながら次に仕掛けるタイミングを計る事にする。



ところで、今回の「敗因」の一つとして水道水の季節変動を挙げておく。
普段、自宅の水道水の総硬度(GH)は2~4なのだけれど、昨年12月頃から6~7を示す様になっていた。
上の3条件が正しいならば、下げなければならない総硬度が上がっていた事になる。
今回の実験では、産卵のトリガーを「水温低下」に絞りたかったのだから、総硬度は変化させずに水温だけを低下させる事が望ましかったのだ。

そこで、次回に向けて対策を打つ事にした。
繁殖水槽を用意する事にしたのだ。
制御の難しい水道水を使って換水するのではなく、予め水質を整えた繁殖水槽に親魚を移す事にする。
この繁殖水槽に準備する水は、水道水をベースに総硬度(GH)が1以下の軟水にする予定。
水温は無加温にして17℃以下を維持するつもりだから、当分の間リビングルームではダウンジャケットを着なければならないかもしれない。
そして、繁殖水槽を設置するスペースを空ける為に、900×450×450水槽に使っているエーハイム2217を上部フィルターに変更しようかと考えている。
理由は何であれ、水槽を増やしたり、機材を変更したりするのは楽しみでしかない。

3月末までには、もう一勝負出来ると良いな。



ポチっとお願い致します。

にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

ざうらー

Author:ざうらー
アクアリウム趣味を始めて以来、ずーとコリドラスと一緒。
好物はライン系のセミロングノーズ・タイプ。
コリドラスに関わる森羅万象が知りたい。
将来の夢はコリドラスになる事ですが、なにか?

・2021年1月1日
カテゴリーの整理を行いました。
・2021年4月7日
タイトルをカタカナ表記からアルファベット表記に変更しました。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム